Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
やってみよう!アジャイル開発!(スクラム編) #1
イベント概要
「『実際にアジャイル開発って何をすればいいの?』って悩んでる人多いよね」
そんな何気ない社内の一言からこのイベント企画が始まりました。
「次のプロジェクトはアジャイルでやろう!」
「お客様からアジャイル開発の要望があるんだけど、やってくれないか?」
「よければ次の社内セミナーでアジャイルをテーマにしたいから、勉強してくれないか?」
・・・そうですね、きっとこの画面を開いている皆様は1度は言われたことがあるのではないでしょうか。
「アジャイル開発」という言葉は今、システム開発を行う我々の耳に当たり前のように入ってくるようになりました。
SNSやITニュース等でも頻繁に取り上げられるこの「アジャイル開発」。
皆さんは今、不安に思っていることがありませんか?
・今までのウォーターフォール型の開発と何が違うの?
・よく聞くけど、よくわからない・・・
・そんなに簡単に出来るものじゃない・・・
皆さんの不安、私達アジアクエストも感じていました。
そんな皆さんの気持ちの分かる私達だからこそ、実践してきた私達のお話が少しでも役に立つのではないかと思っています。
私達のケーススタディを踏まえながら「アジャイル開発」について理解を深めていきましょう!
それでは、せーの!!
「やってみよう!アジャイル開発!」
その他のアジアクエスト主催イベントはこちら
※本イベントは録画させていただきますので、あらかじめご了承ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~ | ご挨拶 |
19:05~19:50 | やってみよう!アジャイル開発!(スクラム編) #1 ① アジャイル開発とは何か ② WF開発との違い(DXとの相性) ③ 開発手法の説明(スクラム・XP・カンバン) ④ スクラム手法での役割の説明 ⑤ スクラムイベントの説明 ⑥ リリースプランニングの説明 |
19:50~20:00 | Q&A・お知らせ等 |
登壇者
デジタルエンジニアリング部 2課マネージャー:藤井 陽慶
小売業界、人材紹介業界を経て2019年にアジアクエストにジョイン。
現在は組織のマネージャーを兼務しながらスクラムマスターとしてアジャイル開発プロジェクトの推進を行う。
毎週金曜日に全社向けに業後を楽しむラジオDJを担当しており、最近はそっちが本職なんじゃないかって思い始めている。
デジタルエンジニアリング部 1課リーダー:中里 龍馬
通信端末販売代理店、Web集客支援事業会社を経て2020年にアジアクエストにジョイン。
社内リーダー業務と並行して開発ディレクターとしてSaaSツール開発案件のディレクション業務を行う。
主に上流工程を担当しているものの個人開発をしたり資格取得に向け勉強したりと、日々精進中。
(運営)クラウドインテグレーション部 2課マネージャー:相原 一斗
Wemake社主催の新規事業アイデアコンテストで総410提案の中から、最優秀賞(グランプリ)を獲得したこともある新規ビジネス仕掛け人。
IoTやクラウド、ビックデータ利活用など多方面の知見を活かしつつ、クラウドインフラ発信でのDXを進めている。connpass内では、マルチクラウドおよびアジアクエストコミュニティ拡大に向けて活動中。
(運営)クラウドインテグレーション部 2課:中道 亮汰
クラウド未経験からステップアップし、AWS・Azure案件の上流から下流工程までトータルで担当
マルチクラウド事業を推進すべく、「マルチクラウド」コミュニティ創成に向けて活動中
主催者:アジアクエスト
「やってみたい」が叶う場所
私たちは最新の技術を駆使し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援する、 デジタルインテグレーターです。
様々な技術や個性を持ったメンバーが、お客様の多様な課題を技術によって解決に導いています。
人材開発において大切にしているのは、社員の『やってみたい』に出来るだけ寄り添うこと。
これまで『リモートワークしたい』『新サービスの立ち上げを経験したい』『海外で働きたい』など数々の“やってみたい”が叶いました。
まずはあなたのやってみたいこと、挑戦したいことを教えてください。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.